ハムが覗き込む川底には・・・
横浜の有名な観光スポット、氷川丸のアンカーについたシーバスをヒット。
10月中旬

東京出張にかこつけて、今年も秋の東京湾にシーバス狙い。
ここの標準サイズですが、その見事な体には感心させられます。




- Next
12月

新雪のつもる中国山地、ダム湖の流れ込みへ
一発大物狙い。
忠類川、折よく降った雨。おかげでチャムの遡上が始まった模様、良型連発の痛快な一日を楽しませてもらいました。
10月10日

太田川河口でチヌ・スズキ狙い。
見事にボウズ、でも楽し。
9月16日

夏の北海道旅行から一ヶ月。
またまた道東に出かけてきました。
夏の暑さのせいか、遡上が遅れ気味だったこの秋。知床の海ではまだ銀ピカのカラフトが海を鋭く切り裂いて楽しませてくれました。
立派なオオサンショウウオの姿が。
ハムの竿納めを飾ったのは雄らしい顔つきの泣き尺ゴギ。
8月最後の週末は、吉和村、中国山地の分水嶺付近へキャンプ釣行。

広島市街はうだるような熱帯夜も、ここでは焚き火のぬくもり嬉しい涼やかな夜。
小場所にテレストリアルを振り込むこの時期ならではの釣り。いかにもゴギらしい風貌の一匹。
8月末

戻った広島は酷暑の最中。例年なら渇水気味の芸北ですが、今年は適度な雨のおかげでまずまずのコンディション。
8月16日

折りよく降ったまとまった雨に助けられ、忠類川でも川の釣りを満喫。
雨後のほど良い増水に誘われ、ポイントというポイントには良型ゴギが待機中。27cmまででしたが爽快な一日。
8月14日

昨年に続き、今年もお盆は知床のカラフト狙い。
白銀のボディからほとばしるパワーたるや!
7月30日

盛夏を迎えた吉和の渓。
たまには#12ロッドに柔軟体操。
7月16日

恒例、太平洋のシイラ釣り。
穏やかな海に昇る夏の太陽。
世界に誇るべき、神秘と豊穣の湖。
夏の日射しを浴びたシイラの美しさは例えようもありません。
7月9日

戻った広島、中国山地の渓はすっかり初夏の装い。
水量豊かな小渓の釣りは身も心も癒してくれます。
6月4日

初夏の深入山登山をかね、三段峡。
美しいアメゴが楽しませてくれました。
5月21日

オーストラリア釣行から戻った日本は初夏到来。山口県、弥栄ダムにてバス狙い。

写真にポインターを当てて湖上から見上げた風情をご覧ください。
凄烈な流れに似合う、美しの泣き尺。
6月末

道東、阿寒湖へアメマス詣で。
モンカゲ狙いのライズ、ワカサギ付きのボイル、
今年も楽しい釣りをさせてもらいました。
4月9日

東広島の野池にバスフィッシング。姿は見るも活性低く、見事に完封負け。
4月6日

吉和村にも、いよいよ春の気配。
澄み切った流れは濡れた手を射す7度。
渓流シーズンの幕開けです。
Field Journal
'11 Highlights