ここはカリブか、クリスマス島か?
瀬戸内に、SWFFの神降臨!
12月末

近所の川、ルア−でシ−バス狙い。
まさかの75cmで納得の釣り納め。
新年はフライでの攻略に挑みます!




- Next
11月初旬

次の課題、トップの釣りにも糸口が。
猛烈ダッシュでポッパ−を丸呑みした47cm!
12月初旬

羽田沖の誘導灯ではシ−バス活性最高潮。大方40cm前後の小物ながら、3時間ノンストップのバイトの嵐!
瀬戸チヌ探求は順調進捗。晴れの予報を見ると、いてもたってもいられません!#10のスカッドをついばんだ45cm。
10月末

喰い気のある魚には大型のカニフライ。
いぶし銀の魚体に惚れ惚れ。
10月

中国山地のダム湖にてサツキマス43cm!白銀のボディに感動!
ヒザ下の浅場にのっこんでくるのは40前後の良型ばかり。神経質な連中ですが、すべてが目の前で展開されるサイトフィッシングの興奮は格別!
9月

東京湾での学びをもとに、瀬戸チヌ探求を開始。
クラウザ−を押さえ込んだ初物は43cm!
吉和の渓でオオサンショウウオ探し。
いましたいました、去年と同じ淵に、なんと4匹も!
9月初旬

まだまだ続く本州の暑さ、久々にフロ−タ−を
持ち出して海パン一丁で浮かんでみました。
北の海に生きる野生の見事な面構え。
お盆

暑さを逃れて道東で釣り三昧の夏休み。知床の澄んだ海、カラフトマスの姿を探すのは最高の待ち時間。
フレッシュな群れの進行方向にフライをうちこめば、かなりの確率でバイトを得られます。白銀の海カラフトのファイトは強烈!
8月初旬

東京湾で新たに開発された、チヌのサイトフィッシング。毎度お世話になります横浜シ−クロ、岡本キャプテンのご案内にて、(釣れなかったのですが)多くのヒントを頂きました。
7月22日

カディスにとびついた標準サイズのゴギ、そのゴギを頭から呑み込んだ大胆な尺ゴギ、この際、喧嘩両成敗!
7月14日

梅雨の雨で増水した広島西部のダム湖にて、シャロ−にさしてくる(はずの)バス狙い。今年はチビバスのみでしたが、水墨画のような世界も心地良し。
ところかわって広島西部のダム湖流れ込み。50cm級のバスとニゴイを相手にドキドキのサイトフィッシング。(ニゴイしか釣れませんでしたけど!)
ハムにも見事なオスシイラ君。
重くて持ち上げられません!
6月中旬

毎年恒例、阿寒湖、アメマス狙いの小旅行。台風の接近にひやひやさせられたものの、幸いモンカゲハッチには適した曇天。
7月末

毎年恒例、土佐湾の万力釣り。梅雨明けの爽快な夏空に、メ−タ−オ−バ−大物の乱舞!
大きな淵、まだ少々早い時期ながら、大型フォ−ムアントを浮かべてみると今年一本目の泣き尺ゴギ!
4月24日

芸北吉和にも遅い春の訪れ。
桜舞い散る川面に元気に泳ぐ鯉のぼり。
愛嬌と野趣をかねそなえた魅力的な魚。
5月19日

GWの豪州遠征から戻った日本、芸北の山々は新緑の世界。こころ安らぐ三段峡の一日。
タイプ2シンキングで流芯を探り下るうち、ついに来ました納得の手ごたえ。頬紅の色も鮮やかな初物に満足。
4月14日

春本番、中国山地の某ダム湖とそこを貫流する本流にて、一発大物狙い。
Field Journal
'12 Highlights