ヴィクトリア湖のナイルパーチは近年商業漁業のプレッシャーにさらされ、大型の個体がやや少なくなってきたと聞きます。一方、ここナセル湖でのパーチは、そのような商業ベースでの漁業が盛んではないことに助けられ、世界記録を引き続き更新しつつあります。

2005年時点、IGFA公認の世界記録は230lb。推定275lbという巨大魚も近年この湖で釣りあげらとのこと!さらには392lb、ほぼ200kgに達する個体も網で捕獲されたとの話!釣り人は誇大妄想を常とするものですが、そんな妄想を満たしてくれるのが、このナセル湖だと言えそうです。



- Back
この湖で一般の釣り人が期待できるサイズは如何ほどでしょう?AfricanAnglersのパンフレットには、‘釣りは予測のつかないものですが・・’と断ったうえで、‘人生で最大の淡水魚を釣るという目標を、たいていの方は達成して帰られることになるでしょう’と、なんとも刺激的な案内が記されてあります。同時に釣りというのは洋の東西を問わず誇大広告がつきもの。過去の豊富な経験から不信9割で出かけてみた僕たちですが、このフレコミが嘘でないことを確認させられるまでには、実際一日もかかりませんでした。

4泊5日の僕らのサファリ、釣りに釣った魚たちの平均は25lbb。40lbクラスの良型も10匹ほど混じり、さらには70lb(35kg)にせまるトロフィーまでもが壮絶なファイトを楽しませてくれました。これほどの巨魚がコンスタントに狙えるフィールドは、世界広しといえど、そう見当たりません!
ナイルパーチには幾つかの近似種、即ちタンガニーカパーチなど中央アフリカに分布するもの、豪州北部やパプアニューギニアに住むバラマンディ、また日本南部に少数ながら生息するアカメなどが存在します。中でもナイルパーチは傑出して大きくなることで知られています。

またこの魚は(一般的な法則にもれず)、流水よりも止水において大きく育つとされます。ここナセル湖、また後に移入されたウガンダのヴィクトリア湖は、過去、パーチの世界記録を塗り替えあってきました。